こんにちは!
しゅぎょうです!
それでは今回はいよいよ解いた着物を洗っていきます!
そして染め替えもやっちゃいます!
用意するものは洗剤とバケツと染料、アイロンです。
それではまず洗い張りから。
洗剤は絹用のものを見つけました!その名も『シルクランドリー』!
いろいろジャブジャブ洗えるので気持ち良い!
アマゾンで2本セットで1700円くらいでした。超たっぷり使えます!
無ければ中性洗剤を用意しましょう。
バケツにはぬるま湯を用意します。
洗面所とか浴室で洗うのがいいかな?
気候が良ければ外でも!
では分量通り洗剤を溶かして生地をジャブジャブ洗います(^^)/
シルクランドリーの洗浄力がすごいので、投入したとたん汚れが浮き出てきます。
若干色も落ちますのでご注意ください、といっても乾くと分からない程度ですがね!
絶対手が荒れそうな気がするのでゴム手袋かビニール手袋を使用したほうが良いでしょう!手荒れしたくないよぉ。
写真で分かるか分からないけど、生地はしっかりしてます。
なので優しく押し洗いではなく、しっかり押し洗いで汚れを落としていきますよ!
汚れが落ちたらすっきりすすぎをしますが、ここで注意!
絹は急激な温度変化をあたえるとギュッと縮んでしまうそうな。
なので、洗いに使った温度から徐々に水の温度を下げて、最後は洗濯機のおしゃれ着コースのすすぎで注水すすぎを行って脱水1分!
手作業ですすいでももちろんおkなのですが、めっちゃ作業時間かかる上に半端ない水量使います。
なのでわたしは洗濯機に行きつきました(*’ω’*)
そして今回は仕上げに洗濯のりを使います。
帯なのでパリッとさせたい。
長襦袢をチャレンジ精神で洗ったときは柔軟剤を使用しましたよー。
でも無くてもいいかなと思います。
洗濯のりは200円しないくらいですね。
さらさらしてます。
すすいできれいになった生地を再び洗濯のりを入れた水に投入!
今度はすすがず、そのまま脱水します。
で、脱水が終わったら張り板とか張り子がないので手で横に伸ばす!(笑)
張り板は洗い終わった生地を乾かすのに必要ですが、現代ではまぁ手に入りません。
運が良ければ古屋を解体するときに出てくるらしいですが、つてでも無いと無理じゃないかなぁ。
別注で頼むとえらい高いそうです。
昔は自宅で洗い張りするのが当たり前だったからどこの家にもあったみたいですね。
なんかおばあちゃんちの蔵にありそうだな!
そして出来ればすぐアイロンがけ、もしくはちょい乾いてからアイロンがけです。
すぐ乾いちゃうので、濡れてるうちにドライでやった方が良いと思います。
あて布をして、生地の裏側にかけます。温度は中温、スチームなしで伸ばしながらアイロンをかけていきますよ!
そしてしわにならないように干します。時々やさしく横に伸ばしてあげるといいですね。
弱っている生地は大人しく業者さんに出しましょう!
で、次は裏地に使う生地を染めていきます!
生地は買ったらやけがひどかった白生地の紬の反物です。
2000円くらいだったかな、もっと高かったかも。5~6年はタンスで眠ってましたね、やっと出番がきたよー。
染料はダイオールを使います。
一個450円前後です。
アマゾンだと価格がまちまちなのでヨドバシで購入!なんでも売ってるよね!
今回はブラウンを使います。
説明書をちゃんと読んで、いざ染色!
まずは染めたい生地の重さを量ります。約260グラムでひと瓶分なのですが、めんどくさいのでひと瓶入れちゃいます。
染料は多いと濃く染まります。
洗面所だと染みついちゃいそうなのでシンクで染めちゃおう!
生地はシルクランドリーで洗っておきます。脱水はしてません。
染め液はあらかじめ熱湯で少量のお湯で溶かしておきます。粉状なので、だまが残っているとムラになっちゃうよ!
じゃぶーん。
20分くらいまぜまぜしながら染めるとムラなく仕上がるそうなので、テレビを見ながらまぜまぜ。
そして、仕上げはまた中性洗剤で洗います!
わたしはシルクランドリーを使いましたが、台所洗剤で大丈夫らしいです!
絹は色止め不要だそうで、大丈夫か!?(笑)
そして、洗い張りの時と同じように仕上げていきます。
こんな感じに染め上がりました(^^♪
紬の白生地なのできれいに染められたかな!
まとめ
今回は絹の洗い張り、そして染色に挑戦してみました。
洗い張りは1~2時間、染色は2時間くらいかかったので、なかなかの作業量です!!
たっぷり時間が取れる時にやってみましょう!
参考
今回使ったシルクランドリーはこちら
長じゅばんも平織だったら洗えちゃいます!本来はシルクのパジャマとか下着とかを洗うのに使うみたいですね!
シルクランドリー(200ml)
染色に使ったダイオールです。色はたくさんあって、もちろん絹以外も染められます!混ぜて調色も出来るので色は無限!?
<あす楽 みや古染 コールダイオール 20g 1 ECO染料 低温で染まる 布・竹用 綿 麻 レーヨン(キュプラ) 絹 ウール ナイロン ポリウレタンン 桂屋 みや古染め